ゲームを作る6 敵のAI
こんにちは。
今回はunityで、簡単な敵のAIを作ります。
まず仮の敵オブジェクトを作ります。
GameObjectの3D ObjectのCubeを選択します。
次に、敵のオブジェクト ...
お問い合わせフォームを作りました。
こんにちは。
お問い合わせフォームを作りました。
wordpressを使ってブログを書いています。
プラグインで簡単につくれました。
これは、Contact Form 7というwordp ...
ゲームを作る5 武器のモデリング3 ハンマー編
こんにちは。
前回(ゲームを作る4 武器のモデリング 2)は、剣を作ったので、今回は、違う武器を作ります。
今回は、簡単な、ハンマーを作ります。
まず、ハンマーの頭の部分を作ります。
編 ...
ゲームを作る4 武器のモデリング 2
こんにちは、前回の続き(ゲームを作る3 武器のモデリング1)です。
前回刃の部分を作ったので、次は刃と持ち手の間の部分を作ります。
新しいオブジェクトを作ります。
前回と同じようにコピーで、左右対称 ...
ゲームを作る3 武器のモデリング1
こんにちは。
前回の続きです。
今回は、武器のモデリングをします。
モデリングはblenderを使います。
新しいblenderに慣れるために、2.8のバージョンを使います。
blender 2.8を使ってみた
こんにちは。
blenderは、2.7を使っています。ですが、だいぶ前に新しいバージョンが出たので、今更ですが、blender2.7とblender2.8を比べてみます。
左が旧バージョンで、右が、新バージョン ...
Unityでゲームを作る2 オブジェクトの向きを変える
今回は、前回の続きで、主人公オブジェクトの向きを変える方法を紹介します。
gameobjectのcreate emptyを選びます。
このcreate emptyは、何もない空のオブジェクトです。
...
Unityでゲームを作る1 主人公を動かす
こんにちは。
これからunityでゲームを作っていきます。
完成ができるように頑張ります。
gameobjectの3d objectのcubeを選択します。
sacaleの値を変えて、大 ...
Google Chrome Canary使って見た
こんにちは、キツネです。
皆さんGoogle Chromeを使ってますか。
自分は、windows10に最初から入っているmicrosoft edgeを使っています。
最近Google Chrome ...
visual c#勉強中
こんにちは。
最近visual c#を勉強しています。
もともとunityのc#を使っていて、完全では、ありませんが、使えるようになったので、
せっかくなので、visual c#も使えるようにしたい ...